4件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

田辺市議会 2020-06-26 令和 2年第4回定例会(第3号 6月26日)

その後も私たち会派では、管内各種の約50団体につきまして聞き取り調査をしていく中で、商工会議所産業建設課で聞いた相談事の中に、特用林産これはシキミ、サカキでございましたけれども、数名の生産者からでしたが、支援給付の対象にならないのかという問合せがあったようです。これは、中辺路地内と大塔地内でございました。ほか龍神でもお聞きできると思います。

高野町議会 2018-06-19 平成30年第2回定例会 (第1号 6月19日)

また、先日、東京で特用林産功労者として、相ノ浦の森本様が表彰されました。そのような中で、やはりこのコウヤマキを含めた高野町の林、そして清水の田畑がこれから注目を浴びる、また浴びてもらうようにしっかりと働いてまいりたいと思います。  続きまして、ふるさと応援寄附金の拡大を引き続き強め、自主財源の確保を目指してまいります。

田辺市議会 2008-09-16 平成20年 9月定例会(第2号 9月16日)

次に、特用林産施設整備、シイタケや、森林保全対策として管理事業の委託や森林整備地域活性支援交付金担い手対策として社会保険制度等充実対策補助金を交付するなど、林業施策を積極的に推進することにしているが、これらのことに関係する林家、林業者受益者、そして林業団体に対して、市の行政として林業振興をしようとする姿勢をどう伝え、マンネリ化することなく関係者がどう取り組み奮起しているかをお伺いします。  

田辺市議会 1999-09-08 平成11年 9月定例会(第1号 9月 8日)

次の山村振興費委託料につきましては、今回、特用林産振興総合対策事業が採択され、紀州備長炭記念誌作成委託料を計上するもので、負担金補助及び交付金全国木炭サミット補助金の減額は、先の紀州備長炭記念誌作成委託料計上に伴い減額するもので、花き生産施設整備事業費補助金長野地区におきまして、防霜施設整備事業費補助金秋津川地区におきまして、共に山村21創造事業として、梅生育障害に伴う新たな代替作物生産及び

  • 1